スキルマーケットとして知名度の高い「ココナラ」。
広告では「あなたの理想を形にします」「個人のスキルがつながる場所」と魅力的に紹介されています。しかし、実際に利用した私の体験は、想像していたものとは程遠いものでした。
はっきり言えば最低のサービスです。AI時代にはもはや使う価値は無いでしょう。
この記事では、私がココナラを利用して遭遇した
・クオリティの著しい低さ
・著作権に関わる疑いの発生
・出品者の音信不通
・運営への不信感
・出品者側の利用難易度の高さと民度の問題
といった実体験を、できる限り詳しくまとめています。
粗悪品質に著作権違反!ココナラを実際に使ってみましたが、悪い評価ばかりなのに納得。結論=最低最悪
わたしは動画投稿の活動をしております。動画作成において、サムネイルや絵なんかがフリーの素材だと限界があるため、思い切ってココナラさんを利用しました。
絵や素材を書いてくれる方の中から、『あなたの理想の絵を描きます 動画などへご活用ください』とちょうどいい出品者さんを見つけたので、連絡を取り依頼をお願いしました。
2日ほどで納品しますとのことだったので、とても速いなと思い、大まかに必要な絵の構想や動画に使うフレームの作成依頼を伝えました。
その2日後、できましたので納品します。と連絡を受け依頼したものを確認すると、いい言い方をすればとても個性的な絵。正直に言ってしまえば、さすがに誰でも書けるようなピカソ調のお粗末な絵…
・サンプルとまったく違う画風
・プロどころか素人の落書きレベル
・全体的に崩れていて、依頼内容を理解していないような作風
正直「え?」と声が出るレベル。サンプルを描いた人と同一人物とはとても思えません。
サンプルを最初に見せてもらったのですが、全く似ても似つかない本当に粗悪なものを納品されました。
私は丁寧に「依頼内容と大きく異なるため修正をお願いしたい」とメッセージを送りました。しかし、そこから出品者は完全に 音信不通。
既読すらつかず、連絡が途絶えました。
もう一つのフレーム素材は、まぁまぁなものでした。
ハズレくじを引いたなとあきらめ、絵を使わずフレーム素材だけ用いて渋々動画を作成し、比較的使えそうなフレーム素材を使って動画を投稿しました。
ですがその翌日、その動画は著作権に違反するものが映っていると連絡を受けすぐさま非公開に。
運営様と連絡を取っていると、〇〇分~に使用されている画像素材が著作権違反しているとの旨が。
確認してみると、依頼をしたもう一つのフレーム素材でした。
友人に相談をし、調べていくうちに、その納品されたフレーム素材とうり二つのフレームを取り扱っているサイトがありました。
また、そのサイトでは『二次創作等で使用しないでください』と書き込みがありました。
恐らく、ココナラで依頼をした方は適当な絵を描き、適当に拾ってきた素材を私へ納品したようでした。
普通に犯罪ですよ。こんな犯罪者野郎が平気で著作権違反の仕事して金儲けをしている詐欺サイトがココナラということです。
ココナラは運営企業もクソ!犯罪者集団の親玉みたいな存在だった…
さすがに頭にきてココナラの運営様へ問い合わせることに。
残念ながら真摯な対応はされませんでした…。
事情を細かく説明し、出品者との連絡が取れないこと、素材の著作権疑惑があること、動画が非公開になったことなど、すべて伝えました。しかし返ってきたのは、驚くほど淡泊な返答でした。
「出品者と話し合って解決してください」
「こちらでは判断いたしかねます」
など、テンプレートのような回答ばかり。出品者が音信不通である点を伝えても、積極的に介入する気配はなく、非常に不誠実な印象を受けました。
私は被害を受けているのに、守ってくれるはずの運営が何も動いてくれない。その無力さと無関心さに大きな不信感が生まれました。
そして結局、解決の糸口は見つからず、私は被害を抱えたままで終わりました。
ネットで検索をかけても「サービスを出品しただけで退会させられたユーザーがいる」などの良くない評判を多数見かけます、突然アカウントが凍結されて売上金を横取りされるケースもあるようです。
ココナラは運営会社自体がヤ●ザじみた悪徳企業のようですね…。
ココナラで出品なら稼げる?⇒NO!初心者に冷たい上に怪しい詐欺アカウントばかり。購入者は民度低すぎマナー悪すぎ!
もともと昨今の在宅ワークブームもあり、在宅で働けないかと仕事を探していたところ、友達のすすめで「ココナラ」をはじめてみたのが最初。
ココナラのルールは初めてのユーザーにとっては難解で、登録した出品サービスが自分のミスによって出品取り止めになってしまいました。
出品サービスを登録する際はカテゴリを間違っていないか、値段設定は適切か等をよく確認しないと仕事すらできません。
調べていくうちに、出品者側の不満もたくさん見えてきました。
●初心者にはハードルが高すぎる
-
カテゴリ選択のミスで出品停止
-
一度の設定ミスで審査落ち
-
問い合わせてもテンプレ回答のみ
とにかく柔軟性がなく、慣れていないユーザーには冷たい印象があります。
●依頼者側のマナー問題も深刻
多くの出品者が次のような不満を挙げています。
-
サービス説明を読まずに無茶な要求をしてくる
-
購入後に条件を勝手に追加してくる
-
連絡が突然途絶え、納品処理ができない
-
理不尽な低評価をつけられる
それに、詐欺的なアカウントもかなり多いです。
まともな客はなかなか取れないのに、フォローしてくるのは怪しそうなアカウントばかりで、ダッシュボードを見に行くたびにうんざりします。
自分がチャンネル登録しているYouTuberにもココナラのサービスを使っている方がおりましたが、そういう有名人でもない限りココナラで稼ぐのは難しいかと思います。
また、ココナラのデメリットの一つが、マナーの悪い依頼者がいることです。めちゃくちゃ多くて、2-3週間に一人くらいのペースで出会います。コミュニケーションが非常識な人がいます。
例えば、購入前のお願い事項をまったく読まず、無理な納期を迫ってくる人も少なくありません。そもそもサービス内容を理解せずに購入してきて、それでいて無理な要求をする人もいます。買った後なら色々と要求できると勘違いしているようです。
さらに、コミュニケーションをしている途中で、連絡が途絶えてしまう人もいます。これでは納品処理に進めることができません。返信が来るのをひたすら待ちますが、しびれを切らして納品処理へと進めることがあります。
そんなときに限って、評価コメントに辛辣なことが記載されたりします。
さすがに大きな問題になると思ったときは、運営に連絡をいれます。運営が間に入り依頼者との間で起きたことを分析し、これは酷いとなれば評価が取り消しとなりますが、上述のとおり運営企業自体も悪質なので簡単には行きません。
以上のとおり、ココナラは出品でも購入でも使えません。不快な思いをした上にお金と時間を取られるだけです。
今回の一件で、私は精神的にも時間的にも大きなダメージを受けました。
最もショックだったのは、信頼して依頼した素材に著作権問題が発生し、動画の非公開という結果になったことです。
そして、運営の対応を経験したことで、「もし再びトラブルが起きても助けてもらえない」という不安が強く残りました。
そのため、私はココナラを退会しました。
この記事が、同じように悩む人や、これから利用を考えている人の参考になれば幸いです。

